駅のロケーション
長居駅は阪和線の途中駅であり天王寺から4駅、和歌山から30駅に位置しています。
ダイヤ改正による発車時刻の変遷
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
2000年代

2010年代

2020年代

・特急はるかの運行区間が米原発着から野洲発着に変更になりました(朝の9号11号(改正前は13号))。
長居駅は阪和線の途中駅であり天王寺から4駅、和歌山から30駅に位置しています。
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
・平成15(2003)年10月4日から運転されていた、土休日朝の阪和線直通の区間快速が廃止されました。
・関空快速のJR難波乗り入れが廃止となりました。天王寺駅構内の大和路線との連絡線が単線から複線になり、阪和線では朝ラッシュ時に直通快速を設定しました。関空紀州路快速の大阪環状線区間では大阪 – 京橋間を各駅停車での運転に変更し、一部は環状運転となりました。
・くろしお、スーパーくろしお、オーシャンアローをすべてくろしおに統一し、一部に287系が投入されました。
・朝ラッシュ時間帯の区間快速を除いて快速系統の車種が223系・225系に統一されました。
・16-20時台に天王寺始発の日根野方面快速が毎時4本に揃えられました。一方で大阪環状線から直通してくる快速も毎時4本に揃えられました。
・同時間帯に天王寺を出発する普通列車は毎時6本→5本に削減されました。
・特急はるかの運行区間が米原発着から野洲発着に変更になりました(朝の9号11号(改正前は13号))。