駅のロケーション
山科駅はJR琵琶湖線・湖西線の駅であり長浜駅から21駅、京都駅から1駅に位置しています。
ダイヤ改正による発車時刻の変遷
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
1980年代

・
1990年代

・
2000年代

・
2010年代

・
2020年代

特急はるかの運行区間が米原発着から野洲発着に変更になりました(朝の9号11号(改正前は13号), 夜間の50号, 54号)。らくラクはりまの運行区間が新大阪駅まで延長され、停車駅に大久保駅が追加されました。
山科駅はJR琵琶湖線・湖西線の駅であり長浜駅から21駅、京都駅から1駅に位置しています。
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
・
・
・
・
・
・
・新快速の日中1時間に1本が播州赤穂駅発着に延長されました。また、ひめじ別所駅が開業しました。
・東京-下関間の寝台特急あさかぜ、東京-長崎間の寝台特急さくらが廃止され、さくらと併結していたはやぶさは門司駅まで富士との連結運転になりました。
・東京-大阪間の寝台急行 銀河、京都-熊本・長崎間の寝台特急なは・あかつきが廃止され、大阪-青森間の寝台特急 日本海が1往復に削減されました。
・
・
・サンダーバードの一部が高槻駅に停車するようになりました。
・
・通勤時間帯に大阪 – 姫路間にらくラクはりまが1往復新設されました。はまかぜ5号の停車駅に西明石駅・加古川駅が、スーパーはくと13号の停車駅に神戸駅・西明石駅・加古川駅がそれぞれ追加されました。
特急はるかの運行区間が米原発着から野洲発着に変更になりました(朝の9号11号(改正前は13号), 夜間の50号, 54号)。らくラクはりまの運行区間が新大阪駅まで延長され、停車駅に大久保駅が追加されました。