駅のロケーション
三日市町駅は南海高野線の途中駅であり難波から25駅、極楽橋から16駅に位置しています。(運行系統上難波からカウントしています)
時刻表デザイン
横書きかつ表紙右タイプです。種別を文字色、行先を添え字、記号で途中駅における接続優等列車を表現する方式です。
ダイヤ改正による発車時刻の変遷
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
H7(1995).9.1改正

難波-橋本間に「りんかんサンライン」の愛称が付く
H8(1996).11.24改正

区間急行と準急行が天下茶屋駅に停車
H20(2008).11.1改正

・平日夕方の下り急行2本(難波18:20発、19:20発)を快速急行化
・平日夜の下り区間急行3本(難波19:00発、20:00発、21:00発)を急行化
H25(2013).10.26改正

・平日に高野線系統の下り準急行(なんば23:40発三日市町行き)が新設
・こうや&りんかん併結列車は下りのみ(難波9:00発こうや1号&りんかん81号)になる。
・平日夜に高野線系統の下り準急(難波23:40発三日市町行)が新設される。
H27(2015).12.5改正

・泉北線直通の特急「泉北ライナー」を新設。
・りんかん用11000系を泉北ライナーに充当し、りんかんの8両での運転は平日朝の一往復のみに。(橋本6:40発りんかん2号→難波7:35発りんかん1号)
・難波発泉北線方面の各停が日中時間帯に6往復新設される。
H29(2017).8.26改正

・泉北高速方面の区間急行が30分に1本から15分に1本に(特に昼間時間帯)
・泉北ライナーの増発
・前回のダイヤ改正で設定された難波ー和泉中央間の各停が廃止され、泉北線を走る各停はすべて泉北線内で完結する列車となった。