ダイヤ改正による発車時刻の変遷
ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。
1985年~

・急行が五条に終日停車。
・深夜の上り特急が1本増発
・宇治-三条間の急行廃止
2003年~

・昼間時の急行の運転取りやめ
・特急が枚方市、樟葉に終日停車
・従来の特急をK特急とし平日朝夕ラッシュ時での運行に
・準急が萱島-出町柳間全駅停車に。
・昼間時に出町柳発着の準急を運転開始。
・交野線直通列車として朝ラッシュ時に淀屋橋行きK特急おりひめ2本と夕ラッシュ時に天満橋発準急ひこぼし7本を設定。
・土曜と休日のダイヤの統合。
昭和52年以降のその他のダイヤ改正(改定)時も合わせた表紙デザインについてはこちらの記事もご覧ください
あわせて読みたい

京阪電車ポケット時刻表 表紙デザインの変遷 筆者は各駅の改札口付近で配布されていた紙のポケット時刻表を集めていました。京阪電車では2018年を最後に配布が終了し楽しみの1つが減ってしまいましたが、丁寧に保存…
ダイヤ改正の内容に関する情報はWikipediaを参考にしました
あわせて読みたい