JR難波発のD普通だと??
各路線には何かしら歴史あるスジというものがあると考えています(例:新宮夜行の名残の快速紀伊田辺行、はんわライナーの名残のくろしお29号 etc.)。
これらは形を変えつつ継承され他のスジに紛れながら残ったりします。
さて、大和路線にはJR難波発、奈良経由京都行が早朝に設定されているのをご存じでしょうか。
Youtubeで取り上げられることも増えてきた列車です。なんだか歴史あるスジの匂いがプンプンしますね。
各メディアの投稿やコメント欄では「以前はもっとあったが~」「以前より減ってしまったが~」と表現され、ファンの間では何かしら気に掛けられていたのは確かですが、
多い時で何本あったのか?本数の増減は?といった情報は散在しているのが現状です。
結論をいいますと、昭和の時代からあるのではなく平成16年に生まれ本数の増減を経ながら現在も残っている列車であることがわかりました。
奈良経由京都行の本数の推移
ここでポケット時刻表の強みを発揮します。同駅・同方面の欄を見比べることで、特定の行先の列車本数は把握できます。そこで作成したのが次の図です。大和路線奈良経由京都行の本数の増減を示しています。天王寺駅のポケット時刻表17改正分を比較して合計しました。横軸の左端はまだ設定が無かった平成15(2003)年3月改正、右端は令和3(2021)年3月改正になります。平日を水色、土休日を赤色で示しました。
図からわかることは、本数的な最盛期は平成17年10月1日~平成19年3月18日の1年半。平日・土休日ともに5本ずつ運転されていました。
その後平日の本数は減少しますが平成23年3月12日改正以降現在まで本数的には3本で安定しています。
一方で土休日はあっという間に激減し、平成27年にはゼロになってしまいました。
2020年に、大和路線内快速&奈良線内みやこ路快速という”全区間快速運転大回り列車”として注目を浴びるまではひっそりと影を潜めていました。(そのQ快速 Dみ快の列車も2021年改正で半減しましたが・・・。)