MENU
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
Hayashi's discovery-oriented learning | 地域研究と分析の林
地域研究と分析の林
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
地域研究と分析の林
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
Youtubeチャンネルはこちら(鉄道趣味メイン)
  1. ホーム
  2. 鉄道
  3. 特集
  4. 2017年八戸線撮影記1

2017年八戸線撮影記1

2022 9/01
鉄道 特集
2022年5月11日2022年9月1日

2017年11月23日 八戸線のキハ40をメインに撮影に行きました。
初日はまず東北新幹線で八戸駅に到着しました。駅前を散策し、撮影ポイントに向かいますが、鉄道ではなくバスに乗車しました。
というのも、八戸線は列車の本数が少ないのでそのうちの1本に乗車してしまうと沿線から撮影するのに被写体として使える便が少なくなってしまうからです。


記念すべき1本目は新井田川を渡るポイントで撮影しました。

11:54 435D 鮫行き

←八戸 キハ40 588+キハ40 555 久慈→

再びバスに乗車し、八戸線鮫駅にやってきました。そこでは先ほど撮影した編成が折り返し438D八戸行としての出発を待っていました。

12:18 鮫駅で出発を待つ438D
近寄って撮影します
12:30 八戸に向けて引き返していきました。

そろそろ次の列車の到着が迫っているので駅のホームで待機します。
ここでやっとキハ40に乗車します。八戸線の中でも本数が少ない、八戸~久慈の長距離を結ぶ便に乗車します。

続く

鉄道 特集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 北海道の農業をコロプレス図で表現 その1
  • 2017年八戸線撮影記2

この記事を書いた人

hayashiのアバター hayashi

関連記事

  • 鳳派出所の風景(後編)
    2024年7月15日
  • 鳳派出所の風景(中編)
    2024年7月10日
  • 鳳派出所の風景(前編)
    2024年7月8日
  • 近鉄時刻表 表示デザインの変遷
    2024年6月7日
  • JR京都駅 ポケット時刻表の変遷
    2024年1月10日
  • 京都市営地下鉄ポケット時刻表デザインの変遷
    2023年12月24日
  • 阪和線ポケット時刻表の多様性
    2023年11月23日
  • おもて裏で隣と2駅分記載のポケット時刻表
    2023年11月14日
新着記事
  • 湘南台駅(相鉄いずみ野線)
  • ゆめが丘駅
  • いずみ中央駅
タグ
JR京都線 JR宝塚線 JR東西線 JR神戸線 JR西日本 おおさか東線 きのくに線 京阪 北陸本線 南海 和歌山線 大和路線 大阪環状線 山陽本線 東海道本線 桜井線 桜島線 湖西線 片町線 琵琶湖線 相鉄 福知山線 赤穂線 関西空港線 阪和線 阪神
おすすめ

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=w2q30VHcXj4

© 地域研究と分析の林.

目次
/* イメージマップ(クリッカブルマップ)用コード */