MENU
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
Hayashi's discovery-oriented learning | 地域研究と分析の林
地域研究と分析の林
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
地域研究と分析の林
  • 🏠ホーム
  • 🚝鉄道関係
    • 鉄道車両の写真
    • 特定のテーマで作成した記事
  • 🏝️当サイトのごあんない
  • プライバシーポリシー
  • 🧳リンク集
  • 📝Contact Us
Youtubeチャンネルはこちら(鉄道趣味メイン)
  1. ホーム
  2. 鉄道
  3. ポケット時刻表
  4. 草津駅

草津駅

2024 10/17
ポケット時刻表
2023年11月4日2024年10月17日

駅のロケーション

草津駅はJR琵琶湖線の駅であり長浜駅から15駅、京都駅から7駅に位置しています。

ダイヤ改正による発車時刻の変遷

ダイヤ改正ごとの出来事を時刻表と共に記載しています。

1980年代

・

・

・

2000年代

・

・朝ラッシュ時に新快速西明石行が復活し(大阪8:35発)、代わりに快速西明石行が廃止されました(大阪8:58発)。また、普通大久保行の本数が減少しました。(改正前は平日3本・土休日4本 → 改正後平日0本・土休日2本)
・湖西・草津線:夕方の大阪からの直通の外側快速が廃止されました。

・新快速の日中1時間に1本が播州赤穂駅発着に延長されました。
・ひめじ別所駅が開業しました。
・東京-下関間の寝台特急あさかぜ、東京-長崎間の寝台特急さくらが廃止され、さくらと併結していたはやぶさは門司駅まで富士との連結運転になりました。

・日中の西明石発着の普通が須磨に変更になり、西明石乗り入れはJR東西線直通の列車のみとなりました(特に大阪駅基準で10-13時台)。
・大阪発野洲行きの夕方の外側線走行の快速(17:50発 野洲行)、JR神戸線からの草津線直通の快速(大阪20:39発 柘植行→野洲行に)を廃止しました。

・

2010年代

・京都駅 – 西明石駅間の両端区間で普通列車の本数が削減され、日中1時間は京都-高槻間で2本/h、須磨-西明石間で4本/hになりました。

・

・びわこエクスプレスが1本増発されました。はまかぜ6号で使われたキハ189系を充当する形で大阪発草津行で設定されました。

・サンダーバードの一部が高槻駅に停車するようになりました。

・通勤時間帯に大阪 – 姫路間にらくラクはりまが1往復新設されました。
・はまかぜ5号の停車駅に西明石駅・加古川駅が、スーパーはくと13号の停車駅に神戸駅・西明石駅・加古川駅がそれぞれ追加されました。

スポンサーリンク
ポケット時刻表
JR西日本 東海道本線 琵琶湖線
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 栗東駅
  • 南草津駅

関連記事

  • 湘南台駅(相鉄いずみ野線)
    2025年5月20日
  • ゆめが丘駅
    2025年5月20日
  • いずみ中央駅
    2025年5月20日
  • いずみ野駅
    2025年5月20日
  • 弥生台駅
    2025年5月20日
  • 緑園都市駅
    2025年5月20日
  • 南万騎が原駅
    2025年5月20日
  • 海老名駅(相鉄本線)
    2025年5月20日
新着記事
  • 湘南台駅(相鉄いずみ野線)
  • ゆめが丘駅
  • いずみ中央駅
タグ
JR京都線 JR宝塚線 JR東西線 JR神戸線 JR西日本 おおさか東線 きのくに線 京阪 北陸本線 南海 和歌山線 大和路線 大阪環状線 山陽本線 東海道本線 桜井線 桜島線 湖西線 片町線 琵琶湖線 相鉄 福知山線 赤穂線 関西空港線 阪和線 阪神
おすすめ

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=w2q30VHcXj4

© 地域研究と分析の林.

目次
/* イメージマップ(クリッカブルマップ)用コード */